オール電化のメリット
オール電化にすることにより光熱費が安くなるといわれていますが実際にオール電化を導入するとどうなるのか?についてご案内いたします。
オール電化のメリット・デメリット、そしてオール電化を賢く使う方法になります。最後まで見て見て下さい。

オール電化住宅とは
皆さんはオール電化をご存知でしょうか?
オール電化とは家の中で使っているガスコンロなどの加熱調理機、給湯などの湯沸かしなど電器以外のガスなどを利用している部分をすべて電力でまかなえる様にする事です。夜間の安い電力を利用し日々の電気代を抑え、ガスに支払っていた基本料金も抑えられる事が出来ます。しかし、必ず安くなるというわけではありません。しっかりとオール電化を理解し自分に合ったプランや商品を選ぶことが大事です。
オール電化住宅の設備
キッチン
まだまだ日本のキッチンはガスコンロが多いと思いますがガスではなく電気を使って調理をするIHクッキングヒーターなどを導入します。空気も汚れず掃除がとても楽になります。
給湯
ガス給湯器のご家庭が多いと思われますがエコキュートの導入でお湯を貯めておく事ができます。エコキュートについてはこちらをご確認ください。
暖房
冬の寒い時期などはガスストーブや石油ストーブなどをご利用されている事が多いと思いますが発火や有毒ガスなどの事件が起こったりして安全面に心配が残ります。エコキュートの熱を利用した床暖房、蓄熱ヒーターなど使えば安全に暖房器具をご利用頂けます。
コストを抑え安く使える
オール電化の最大のメリットは「光熱費が安くなる」という事です。光熱費の中で大部分を占めるのが「お湯」と「暖房」と言われています。オール電化向けの電気料金プランは夜間時間帯の電気の単価がとても割安に設定されています。ですのでその時間にエコキュートでお湯を沸かせてタンクに貯めておけば日中も電気使用量が抑えられるという事になります。

ちなみにですがLPガス、都市ガス、オール電化にした場合の夜間電力の1kWhあたりの湯沸かし料金はこのようになります。
・LPガス(221円)
・都市ガス(126円)
・オール電化にした場合の夜間電力(127円)
※値段変動がありますので価格はあくまで参考程度にお考えください。
一元化出来るメリット
ガスは使わなくなるので毎月払っているガス代の基本料金がかからなくなります。オール電化導入後は電気料金のみの支払いになります。
オール電化は安全
オール電化は可燃物や燃料を必要としないので発火、爆発、有毒ガスの発生などはありません。エコキュートも圧縮や膨張の力を使い水を温め足りしているので事故が起こりにくくなっています。またキッチンではIHクッキングヒーターを導入していますので空気が汚れることはありません。専用の調理器具が必要という点がありますが現在はIH用だから特別高いという事もなく安価に手に入れる事が出来るようになっています。
火災保険が割引になる事があります。ケースバイケースですが加入している火災保険によってはオール電化住宅にすることで火災保険料が割引になるケースがあります。
※この割引にはオール電化であることを証明する書類が必要です。